犬山市の行政改革

いぬやまし

Inuyama-Shi

愛知県の犬山市における行政改革に関する評価や意見をするページです。
あなたは犬山市が好きですか?

行政改革評価

本サイトにおいて犬山市の自治体としての評価は3と普通よりやや良い評価となっています。是非あなたの評価も教えてください。

犬山市の行政改革

 
犬山市を評価する
総合
議員公務員制度
公共サービス充実
地域ミュニティ支援
内部統制強化
その他の改革
      

議員公務員制度

議会費推移
人口規模が同じ市区町村の議会費は秋田県大館市は292,731千円(0.77%)、埼玉県桶川市は228,136千円(1.03%)、東京都国立市は322,717千円(1.13%)、東京都清瀬市は266,821千円(0.92%)、山梨県甲斐市は218,006千円(0.87%)、和歌山県田辺市は289,070千円(0.57%)、徳島県阿南市は320,606千円(0.88%)、佐賀県鳥栖市は286,755千円(1.17%)、鹿児島県姶良市は233,711千円(0.76%)となっています。犬山市の2014年の議会費は1.16%となっており同規模の市区町村と比べて比較的多い方と言えます。
一般行政部門職員数推移

財政状況

経常収支比率

注)経常収支比率とは,当該地方公共団体の財政構造の弾力性を判断する指標の一つである。つまり,地方税,普通交付税を中心とする経常一般財源が, 人件費,扶助費,公債費などのように容易に縮減することの困難な経費にどの程度充当されているかによって財政構造の弾力性,硬直度を判断しようとするものである。

実質収支比率

注)実質収支率とは,財政力指数と同様に地方公共団体の財政運営の状態を表す指標

実質公債費比率

    注)実質公債費比率とは,地方公共団体における公債費及び公債費に準じるものによる財政負担の度合いを判断する指標で, 起債に協議を要する団体と許可を要する 団体の判定に用いられる過去3年間の平均値(地方財政法第5条の4第1項第2号)である。

    犬山市の行政改革における政策事例

    犬山市で実施された子育て政策の一例を表示しています。(出典:内閣府

    広報作成のNPO法人への委託
    委託
    市民の視点に立った広報編集を実践することを目的として、広報の編集・発行をNPO法人に委託するとともに、広報広聴担当の市職員を削減。
    平成17年
    愛知県の行政改革における政策事例

    犬山市で実施された子育て政策の一例を表示しています。(出典:内閣府

    協働ロードマップ策定手順書の作成
    1 協働ロードマップ策定手順書の作成 (1)NPOとの協働を促進するため、県とNPOが対等な関係で議論し、平成16年5月、全国に先駆けて「あいち協働ルールブック 2004」を発行した。このルールブックに沿って、NPOとの協働を進めてきたが、今後、NPOとの協働の成熟を目指す上で、事業の実施段階における 協働はもとより、事業を企画立案する前の段階から中長期的課題を共に協議し、問題意識を共有するとともに、今後の課題解決の 方策を探っていくことが重要になってくる。平成19年2月には、NPOと行政の継続的な協議・検証を行うために設置された「NPOと行政の協働に関する実務者会議」におい て、「中長期的課題に関するオープンな議論の場」の必要性が示された。これを受けて、こうした「協議の場」を活用して「協働ロードマップ」づくりを推進し、「あいち協働ルールブック2004」による協働の更 なるレベルアップを目指すこととした。 (2)平成20年度に学識者やNPO関係者、行政担当者で構成する「協働ロードマップ検討会議」を設置し、NPOと行政との協働の促 進を図り、福祉や環境などの様々な分野における「協働ロードマップ」づくりを推進するため必要な手順について検討した。そして、平成21年3月に、この検討の成果を取りまとめたものを「協働ロードマップ策定手順書」として作成した。 2 「協働ロードマップ」とは行政、NPOを中心とした公共を担う各主体が、中長期的な視点に立ち、県政各分野における特定課題をテーマに協議することに より
    平成21年
    愛知県市場化テストモデル事業
    事業
    平成19年度に市場化テストモデル事業として「旅券申請窓口業務」と「職員研修業務」について 官民競争入札を実施し、20年度から業務を実施する。
    平成19年