
岩見沢市
いわみざわし
Iwamizawa-Shi
岩見沢市は北海道にある地方公共団体です。総面積は48,102ha(2015年)あり、全国で221位になります。岩見沢市は1943年(昭和18年)4月1日(木)に誕生した市区町村で、長沼町、江別市、夕張市、月形町、南幌町、三笠市等の9市区町村に隣接しおり石狩川水系の河川をもつエリアです。キャッチフレーズは「人・地域が輝く緑と活力に満ちた文化都市」。
あなたは岩見沢市が好きですか?
自治体評価
本サイトにおいて岩見沢市の自治体としての評価は3と普通よりやや良い評価となっています。是非あなたの評価も教えてください。
この市が好き
65%
今の市長が好き
63%
市の行政に満足
73%
この市に住みたい
67%
岩見沢市の評価





岩見沢市を評価する
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人口構成
岩見沢市は都道府県を除くすべての自治体の中で485番目に人口が多い地域です。同程度の人口を有する自治体には 福島県二本松市、愛知県名古屋市中区、長崎県南島原市、香川県坂出市、福岡県糸島市、福岡県春日市、広島県広島市安芸区、東京都東大和市、愛知県名古屋市熱田区、長崎県大村市 等があります。※本データは政府が公開している最新データ(2015年)に基づいています。 人口の増減率は-6.26%(転入率3.14%:転出率3.94%)です。
男女比率
年齢比率
家族構成
(高齢世帯率30.3%)
人口推移
※人口とは基本的に日本国に3か月以上にわたって住んでいるか,又は住むことになっている者
※外国政府の外交使節団・領事機関の構成員,随員及びその家族や外国軍隊の軍人・軍属及びその家族を除く
行政規模
一般財源 [百万円]
※一般財源とは地方税,地方譲与税,地方特例交付金及び地方交付税の合計額
歳入 [百万円]
[百万円:%]
交付金等財源 | ¥37,615 | 71% |
自主財源 | ¥15,660 | 29% |
岩見沢市の自主財源は29.4%あります。
歳出(目的別) [%:百万円]
Top5[百万円:%]
1位 民生費 | ¥14,331 | 27% |
2位 土木費 | ¥8,788 | 17% |
3位 衛生費 | ¥8,737 | 17% |
4位 総務費 | ¥6,131 | 12% |
5位 公債費 | ¥4,933 | 9% |
基本情報
所在地
〒068-8686
北海道岩見沢市鳩が丘1-1-1
連絡先
TEL:0126-23-4111
特産品
じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・キングサーモンのゆず味噌漬・北海ピリ辛イカポンポン・はすカップシロップ・はすカップジャム・田舎(かっぺ)味噌・かぼちゃ大福
この地域の町域
朝日町,有明町中央,有明町,大願町,岡山町,御茶の水町,かえで町,春日町,金子町,上志文町,上幌向北,上幌向南,上幌向町,北本町,北,北村赤川,北村大願,北村栄町,北村砂浜,北村中央,北村豊里,北村中小屋,北村美唄達布,北村豊正,北村北都,北村幌達布,栗沢町越前,栗沢町上幌,栗沢町加茂川,栗沢町北幸穂,栗沢町北本町,栗沢町岐阜,栗沢町栗丘,栗沢町栗部,栗沢町耕成,栗沢町小,栗沢町幸穂町,栗沢町自協,栗沢町砺波,栗沢町西本町,栗沢町西万字,栗沢町東本町,栗沢町必成,栗沢町北斗,栗沢町本町,栗沢町万字曙町,栗沢町万字旭町,栗沢町万字大平,栗沢町万字寿町,栗沢町万字幸町,栗沢町万字巴町,栗沢町万字仲町,栗沢町万字錦町,栗沢町万字西原町,栗沢町万字英町,栗沢町万字二見町,栗沢町万字睦町,栗沢町南幸穂,栗沢町南本町,栗沢町宮村,栗沢町美流渡楓町,栗沢町美流渡栄町,栗沢町美流渡桜町,栗沢町美流渡末広町,栗沢町美流渡東栄町,栗沢町美流渡錦町,栗沢町美流渡西町,栗沢町美流渡東町,栗沢町美流渡本町,栗沢町美流渡緑町,栗沢町美流渡南町,栗沢町美流渡吉野町,栗沢町美流渡若葉町,栗沢町最上,栗沢町茂世丑,栗沢町由良,駒園,栄町,桜木,志文町,志文本町,清水町,下志文町,中幌向町,並木町,奈良町,西川町,鳩が丘,東町,東山,東山町,日の出,日の出台,日の出町,ふじ町,双葉町,宝水町,幌向北,幌向南,幌向町,美園,緑が丘,緑町,南町,峰延町,稔町,毛陽町,元町,大和,大和町,若駒,若松町,一条,二条,三条,四条,五条,六条,七条,八条,九条,十条,十,