
茂原市
もばらし
Mobara-Shi
茂原市は千葉県にある地方公共団体です。総面積は9,992ha(2015年)あり、全国で1004位になります。茂原市は1972年(昭和47年)5月1日(月)に誕生した市区町村で、長柄町、睦沢町、長南町、長生村、千葉市、市原市等の8市区町村に隣接しているエリアです。キャッチフレーズは「育てよう!笑顔と自然と文化のまちを まもり・そだて・つたえよう 人・自然・文化のかがやき」。
あなたは茂原市が好きですか?
自治体評価
本サイトにおいて茂原市の自治体としての評価は3と普通よりやや良い評価となっています。是非あなたの評価も教えてください。
この市が好き
75%
今の市長が好き
66%
市の行政に満足
67%
この市に住みたい
65%
茂原市の評価





茂原市を評価する
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人口構成
茂原市は都道府県を除くすべての自治体の中で460番目に人口が多い地域です。同程度の人口を有する自治体には 群馬県館林市、愛知県あま市、神奈川県伊勢原市、愛知県名古屋市東区、栃木県真岡市、石川県七尾市、和歌山県海南市、大阪府柏原市、静岡県伊東市、福島県須賀川市 等があります。※本データは政府が公開している最新データ(2015年)に基づいています。 人口の増減率は-3.58%(転入率2.85%:転出率3.00%)です。
男女比率
年齢比率
家族構成
(高齢世帯率24.6%)
人口推移
※人口とは基本的に日本国に3か月以上にわたって住んでいるか,又は住むことになっている者
※外国政府の外交使節団・領事機関の構成員,随員及びその家族や外国軍隊の軍人・軍属及びその家族を除く
行政規模
一般財源 [百万円]
※一般財源とは地方税,地方譲与税,地方特例交付金及び地方交付税の合計額
歳入 [百万円]
[百万円:%]
自主財源 | ¥16,939 | 55% |
交付金等財源 | ¥13,623 | 45% |
茂原市の自主財源は55.4%あります。
歳出(目的別) [%:百万円]
Top5[百万円:%]
1位 民生費 | ¥9,733 | 33% |
2位 教育費 | ¥5,251 | 18% |
3位 公債費 | ¥3,565 | 12% |
4位 総務費 | ¥2,936 | 10% |
5位 衛生費 | ¥2,624 | 9% |
基本情報
所在地
〒297-8511
千葉県茂原市道表1
連絡先
TEL:0475-23-2111
特産品
上総袖凧・本納絵馬・鯛ちょうちん・かやかや馬・もばらせんべい・しぼさだんご・牛飼い彦星ドーナツ・茂原花笠チュイル
この地域の町域
粟生野,芦網,石神,内長谷,榎神房,榎神房飛地,大沢,大芝,大登,押日,桂,桂飛地,上太田,上永吉,上茂原,萱場,川島飛地,上林,木崎,北高根飛地,北塚,黒戸,国府関,小萱場,小轡,腰当,小林,猿袋,三ケ谷,柴名,渋谷,清水,下太田,下永吉,庄吉,新小轡,墨田,千沢,千町,台田,高師,高師台,高師町,高田,立木,中善寺,中部,千代田町,綱島,東郷,道表,東部台,中之郷飛地,中の島町,長尾,長清水,長谷,七渡,西野,萩原町,早野,早野新田,東茂原,法目,本小轡,本納,町保,真名,御蔵芝,緑ケ丘,緑町,南吉田,箕輪,六ツ野,茂原,野牛,八千代,山崎,谷本,八幡原,弓渡,吉井上,吉井下,六田台,鷲巣,