
熊谷市
くまがやし
Kumagaya-Shi
熊谷市は埼玉県にある地方公共団体です。総面積は15,982ha(2015年)あり、全国で759位になります。熊谷市は2005年(平成17年)10月1日(土)に誕生した市区町村で、深谷市、行田市、大泉町、群馬県、太田市、嵐山町等の10市区町村に隣接しているエリアです。キャッチフレーズは「川と川 環境共生都市 熊谷」。
あなたは熊谷市が好きですか?
自治体評価
本サイトにおいて熊谷市の自治体としての評価は3と普通よりやや良い評価となっています。是非あなたの評価も教えてください。
この市が好き
68%
今の市長が好き
73%
市の行政に満足
62%
この市に住みたい
74%
熊谷市の評価





熊谷市を評価する
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人口構成
熊谷市は都道府県を除くすべての自治体の中で178番目に人口が多い地域です。同程度の人口を有する自治体には 大阪府大阪市生野区、山口県山口市、宮崎県都城市、神奈川県鎌倉市、神奈川県茅ヶ崎市、栃木県栃木市、神奈川県大和市、愛知県名古屋市千種区、大阪府大阪市住吉区、山口県周南市 等があります。※本データは政府が公開している最新データ(2015年)に基づいています。 人口の増減率は-2.18%(転入率3.46%:転出率3.65%)です。
男女比率
年齢比率
家族構成
(高齢世帯率21.7%)
人口推移
※人口とは基本的に日本国に3か月以上にわたって住んでいるか,又は住むことになっている者
※外国政府の外交使節団・領事機関の構成員,随員及びその家族や外国軍隊の軍人・軍属及びその家族を除く
行政規模
一般財源 [百万円]
※一般財源とは地方税,地方譲与税,地方特例交付金及び地方交付税の合計額
歳入 [百万円]
[百万円:%]
自主財源 | ¥40,560 | 60% |
交付金等財源 | ¥26,900 | 40% |
熊谷市の自主財源は60.1%あります。
歳出(目的別) [%:百万円]
Top5[百万円:%]
1位 民生費 | ¥25,076 | 39% |
2位 教育費 | ¥8,636 | 13% |
3位 総務費 | ¥7,498 | 12% |
4位 土木費 | ¥6,656 | 10% |
5位 衛生費 | ¥5,267 | 8% |
基本情報
所在地
〒360-8601
埼玉県熊谷市宮町2-47-1
連絡先
TEL:048-524-1111
特産品
五家宝・なたね油・熊谷染・渋うちわ・やまといも・にんじん・いなり寿司・栗・ブルーベリー・はちみつ・炭酸まんじゅう
この地域の町域
相上,赤城町,曙町,飯塚,池上,石原,伊勢町,板井,市ノ坪,今井,江波,榎町,円光,小江川,大麻生,太井,大塚,大野,大原,押切,小曽根,男沼,柿沼,籠原,冑山,鎌倉町,上江袋,上恩田,上川上,上新田,上須戸,上中条,上奈良,上根,上之,川原明戸,河原町,吉所敷,銀座,久下,葛和田,屈戸,久保島,熊谷,小泉,肥塚,江南中央,小島,小八林,桜木町,桜町,佐谷田,塩,柴,四方寺,下恩田,下川上,下奈良,下増田,拾六間,新川,末広,須賀広,瀬南,善ケ島,千代,代,高本,高柳,田島,玉井,玉作,俵瀬,中央,月見町,筑波,津田,津田新田,出来島,手島,道ケ谷戸,戸出,問屋町,永井太田,中恩田,中曽根,仲町,中奈良,中,奈良新田,成沢,新島,新堀,新堀新田,西城,西野,西別府,沼黒,野原,箱田,原井,原島,東別府,日向,樋春,平塚新田,平戸,広瀬,武体,船木台,別府,弁財,星川,本石,本町,万吉,間々田,万平町,御稜威ケ原,三ケ尻,御正新田,三本,美土里町,箕輪,見晴町,宮町,宮前町,宮本町,向谷,村岡,妻沼,妻沼小島,妻沼台,妻沼中央,妻沼,楊井,八木田,八ツ口,弥藤吾,弥生,