
沼田市
ぬまたし
Numata-Shi
沼田市は群馬県にある地方公共団体です。総面積は44,346ha(2015年)あり、全国で246位になります。沼田市は1954年(昭和29年)4月1日(木)に誕生した市区町村で、昭和村、日光市、前橋市、高山村、みなかみ町、川場村等の10市区町村に隣接しているエリアです。キャッチフレーズは「森林文化都市、水と緑の大地・田園空間都市」。
あなたは沼田市が好きですか?
自治体評価
本サイトにおいて沼田市の自治体としての評価は3と普通よりやや良い評価となっています。是非あなたの評価も教えてください。
この市が好き
73%
今の市長が好き
61%
市の行政に満足
76%
この市に住みたい
66%
沼田市の評価





沼田市を評価する
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人口構成
沼田市は都道府県を除くすべての自治体の中で731番目に人口が多い地域です。同程度の人口を有する自治体には 徳島県美馬市、三重県いなべ市、兵庫県相生市、宮城県白石市、千葉県匝瑳市、千葉県鴨川市、奈良県宇陀市、長崎県西海市、福岡県小郡市、山形県寒河江市 等があります。※本データは政府が公開している最新データ(2015年)に基づいています。 人口の増減率は-5.05%(転入率2.21%:転出率2.64%)です。
男女比率
年齢比率
家族構成
(高齢世帯率26%)
人口推移
※人口とは基本的に日本国に3か月以上にわたって住んでいるか,又は住むことになっている者
※外国政府の外交使節団・領事機関の構成員,随員及びその家族や外国軍隊の軍人・軍属及びその家族を除く
行政規模
一般財源 [百万円]
※一般財源とは地方税,地方譲与税,地方特例交付金及び地方交付税の合計額
歳入 [百万円]
[百万円:%]
交付金等財源 | ¥13,376 | 58% |
自主財源 | ¥9,638 | 42% |
沼田市の自主財源は41.9%あります。
歳出(目的別) [%:百万円]
Top5[百万円:%]
1位 民生費 | ¥7,199 | 32% |
2位 教育費 | ¥2,971 | 13% |
3位 総務費 | ¥2,420 | 11% |
4位 公債費 | ¥2,419 | 11% |
5位 土木費 | ¥2,195 | 10% |
基本情報
所在地
〒378-8501
群馬県沼田市西倉内町780
連絡先
TEL:0278-23-2111
特産品
リンゴ・リンゴジュース・ぶどう・さくらんぼ・ブルーベリー・はちみつ・沼田桑細工・鮎の一夜干し・ニジマスの甘露煮・こんにゃく・沼田の組紐・沼田指物(ぬまたさしもの)・沼田挽物(ぬまたひきもの)・沼田碁器(ぬまたごき)・沼田うきもく・沼田桐下駄・根利のスズしょうぎ・沼田鉈(ぬまたなた)・迦葉山(かしょうざん)天狗面・利根沼田の座敷箒
この地域の町域
秋塚町,石墨町,井土上町,今井町,岩本町,薄根町,宇楚井町,大釜町,岡谷町,恩田町,鍛冶町,上川田町,上久屋町,上沼須町,上之町,上原町,上発知町,久屋原町,材木町,栄町,桜町,篠尾町,佐山町,清水町,下川田町,下久屋町,下沼田町,下之町,下発知町,白岩町,白沢町岩室,白沢町尾合,白沢町上古語父,白沢町下古語父,白沢町高平,白沢町生枝,白沢町平出,新町,硯田町,善桂寺町,高橋場町,戸鹿野町,戸神町,利根町青木,利根町穴原,利根町石戸新田,利根町老神,利根町大原,利根町大楊,利根町追貝,利根町柿平,利根町小松,利根町砂川,利根町園原,利根町高戸谷,利根町多那,利根町千鳥,利根町二本松,利根町根利,利根町日影南郷,利根町日向南郷,利根町平川,利根町輪組,中発知町,中町,奈良町,西倉内町,西原新町,沼須町,馬喰町,原町,榛名町,東倉内町,東原新町,坊新田町,発知新田町,堀廻町,町田町,屋形原町,柳町,横塚町,