
真岡市
もおかし
Moka-Shi
真岡市は栃木県にある地方公共団体です。総面積は16,734ha(2015年)あり、全国で738位になります。真岡市は1954年(昭和29年)10月1日(金)に誕生した市区町村で、下野市、上三川町、益子町、小山市、芳賀町、茨城県等の9市区町村に隣接しおり利根川水系の河川をもつエリアです。真岡市は読み方が難しく「もおかし」と読みます。キャッチフレーズは「市民だれもが“ほっと”できるまち…真岡~人・自然・産業が調和する安らぎと潤いの交流都市~」。
あなたは真岡市が好きですか?
自治体評価
本サイトにおいて真岡市の自治体としての評価は3と普通よりやや良い評価となっています。是非あなたの評価も教えてください。
この市が好き
64%
今の市長が好き
73%
市の行政に満足
65%
この市に住みたい
62%
真岡市の評価





真岡市を評価する
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人口構成
真岡市は都道府県を除くすべての自治体の中で514番目に人口が多い地域です。同程度の人口を有する自治体には 徳島県鳴門市、三重県志摩市、鹿児島県姶良市、熊本県山鹿市、新潟県南魚沼市、東京都あきる野市、埼玉県八潮市、福岡県直方市、沖縄県宜野湾市、新潟県五泉市 等があります。※本データは政府が公開している最新データ(2015年)に基づいています。 人口の増減率は-3.34%(転入率2.34%:転出率2.61%)です。
男女比率
年齢比率
家族構成
(高齢世帯率16.1%)
人口推移
※人口とは基本的に日本国に3か月以上にわたって住んでいるか,又は住むことになっている者
※外国政府の外交使節団・領事機関の構成員,随員及びその家族や外国軍隊の軍人・軍属及びその家族を除く
行政規模
一般財源 [百万円]
※一般財源とは地方税,地方譲与税,地方特例交付金及び地方交付税の合計額
歳入 [百万円]
[百万円:%]
自主財源 | ¥19,131 | 57% |
交付金等財源 | ¥14,219 | 43% |
真岡市の自主財源は57.4%あります。
歳出(目的別) [%:百万円]
Top5[百万円:%]
1位 民生費 | ¥9,056 | 29% |
2位 土木費 | ¥4,787 | 15% |
3位 教育費 | ¥4,347 | 14% |
4位 総務費 | ¥4,300 | 14% |
5位 公債費 | ¥2,383 | 8% |
基本情報
所在地
〒321-4395
栃木県真岡市荒町5191
連絡先
TEL:0285-82-1111
特産品
真岡もめん・落花生・こんにゃくゼリー・干瓢パイ・イチゴ・梅干・かりん酢・干瓢
この地域の町域
青田,青谷,赤羽,阿部岡,阿部品,荒町,飯貝,砂ケ原,石島,伊勢崎,大沼,大根田,大谷新町,大谷台町,大谷本町,大和田,沖,加倉,粕田,勝瓜,上江連,上大曽,上大田和,上大沼,上高間木,上鷺谷,上谷貝,亀山,茅堤,鬼怒ケ丘,君島,京泉,久下田,熊倉,熊倉町,桑ノ川,小橋,小林,古山,境,さくら,道祖土,鹿,島,清水,下大曽,下大田和,下大沼,下高間木,下籠谷,下鷺谷,須釜,反町,大道泉,台町,高勢町,高田,田島,田町,鶴田,寺内,寺久保,寺分,東光寺,中,中郷,長島,長田,長沼,並木町,西大島,西高間木,西郷,西田井,西沼,根小屋,根本,白布ケ丘,八條,原町,東大島,東郷,東沼,程島,堀内,堀込,松山町,水戸部,南高岡,三谷,物井,谷貝新田,八木岡,柳林,横田,若旅,鷲巣,