
小山市
おやまし
Oyama-Shi
小山市は栃木県にある地方公共団体です。総面積は17,176ha(2015年)あり、全国で724位になります。小山市は1954年(昭和29年)3月31日(水)に誕生した市区町村で、結城市、野木町、筑西市、真岡市、下野市、茨城県等の7市区町村に隣接しているエリアです。キャッチフレーズは「水と緑と大地のゆたかなまち 夢 大地 きらめき 笑顔 みんなでつくる ふるさと小山」。
あなたは小山市が好きですか?
自治体評価
本サイトにおいて小山市の自治体としての評価は3と普通よりやや良い評価となっています。是非あなたの評価も教えてください。
この市が好き
70%
今の市長が好き
73%
市の行政に満足
71%
この市に住みたい
71%
小山市の評価





小山市を評価する
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人口構成
小山市は都道府県を除くすべての自治体の中で233番目に人口が多い地域です。同程度の人口を有する自治体には 東京都立川市、兵庫県神戸市兵庫区、兵庫県神戸市灘区、佐賀県唐津市、福岡県北九州市門司区、静岡県磐田市、大阪府門真市、神奈川県川崎市幸区、広島県広島市中区、三重県伊勢市 等があります。※本データは政府が公開している最新データ(2015年)に基づいています。 人口の増減率は1.40%(転入率3.42%:転出率3.21%)です。
男女比率
年齢比率
家族構成
(高齢世帯率16.2%)
人口推移
※人口とは基本的に日本国に3か月以上にわたって住んでいるか,又は住むことになっている者
※外国政府の外交使節団・領事機関の構成員,随員及びその家族や外国軍隊の軍人・軍属及びその家族を除く
行政規模
一般財源 [百万円]
※一般財源とは地方税,地方譲与税,地方特例交付金及び地方交付税の合計額
歳入 [百万円]
[百万円:%]
自主財源 | ¥38,749 | 65% |
交付金等財源 | ¥20,744 | 35% |
小山市の自主財源は65.1%あります。
歳出(目的別) [%:百万円]
Top5[百万円:%]
1位 民生費 | ¥17,739 | 31% |
2位 土木費 | ¥6,894 | 12% |
3位 衛生費 | ¥6,049 | 11% |
4位 総務費 | ¥5,777 | 10% |
5位 商工費 | ¥5,006 | 9% |
基本情報
所在地
〒323-8686
栃木県小山市中央町1-1-1
連絡先
TEL:0285-23-1111
特産品
結城紬・指物・家紋帳箪笥・ダルマ戸棚・おやま和牛・かんぴょう・はとむぎ・小山の豚「おとん」・米「ふゆみずたんぼ米」「生井っ子」・絹のやまといも・開運おやま「赤たまご」「青たまご」・下野人形・間々田ひも・下野しぼり和紙・思川桜染・日本酒「この酒小山のコシヒカリ」「小山祇園城」「下野しぼり」・焼酎「ひまわり焼酎」「金の鈴・銀の鈴」・かんぴょううどん
この地域の町域
暁,網戸,雨ケ谷,雨ケ谷新田,雨ケ谷町,荒井,荒川,粟宮,飯塚,井岡,生駒,石ノ上,出井,稲葉郷,犬塚,今里,美しが丘,駅東通り,駅南町,大川島,大本,押切,乙女,小宅,小山,鏡,上石塚,上泉,上国府塚,上生井,上初田,神山,萱橋,喜沢,北飯田,生良,黒本,小薬,小袋,寒川,三拝川岸,塩沢,渋井,島田,下石塚,下泉,下河原田,下国府塚,下生井,下初田,城東,城北,白鳥,城山町,神明町,千駄塚,卒島,大行寺,高椅,田川,武井,立木,田間,中央町,塚崎,天神町,外城,土塔,中河原,中久喜,中里,中島,楢木,西黒田,西城南,延島,延島新田,萩島,迫間田,鉢形,花垣町,羽川,東黒田,東島田,東城南,東野田,東間々田,東山田,神鳥谷,平和,福良,扶桑,本郷町,松沼,間中,間々田,三峯,南飯田,南和泉,南乙女,南小林,南半田,宮本町,向野,向原新田,梁,八幡町,横倉,横倉新田,若木町,