
日光市
にっこうし
Nikko-Shi
日光市は栃木県にある地方公共団体です。総面積は144,983ha(2015年)と全国でも3位と非常に大きい市区町村です。日光市は2006年(平成18年)3月20日(月)に誕生した市区町村で、福島県、群馬県、檜枝岐村、那須塩原市、塩谷町、片品村等の9市区町村に隣接しているエリアです。キャッチフレーズは「四季の彩りに風薫るひかりの郷-自然と歴史と産業が響き合う こころ豊かな輝く未来へ-」。
あなたは日光市が好きですか?
自治体評価
本サイトにおいて日光市の自治体としての評価は3と普通よりやや良い評価となっています。是非あなたの評価も教えてください。
この市が好き
64%
今の市長が好き
68%
市の行政に満足
71%
この市に住みたい
64%
日光市の評価





日光市を評価する
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人口構成
日光市は都道府県を除くすべての自治体の中で491番目に人口が多い地域です。同程度の人口を有する自治体には 広島県広島市安芸区、東京都東大和市、愛知県名古屋市熱田区、長崎県大村市、秋田県湯沢市、千葉県旭市、岩手県釜石市、神奈川県綾瀬市、岐阜県土岐市、宮崎県日向市 等があります。※本データは政府が公開している最新データ(2015年)に基づいています。 人口の増減率は-7.42%(転入率2.18%:転出率2.70%)です。
男女比率
年齢比率
家族構成
(高齢世帯率26.8%)
人口推移
※人口とは基本的に日本国に3か月以上にわたって住んでいるか,又は住むことになっている者
※外国政府の外交使節団・領事機関の構成員,随員及びその家族や外国軍隊の軍人・軍属及びその家族を除く
行政規模
一般財源 [百万円]
※一般財源とは地方税,地方譲与税,地方特例交付金及び地方交付税の合計額
歳入 [百万円]
[百万円:%]
交付金等財源 | ¥25,290 | 56% |
自主財源 | ¥19,759 | 44% |
日光市の自主財源は43.9%あります。
歳出(目的別) [%:百万円]
Top5[百万円:%]
1位 民生費 | ¥11,876 | 28% |
2位 土木費 | ¥6,411 | 15% |
3位 総務費 | ¥5,257 | 12% |
4位 公債費 | ¥4,918 | 11% |
5位 教育費 | ¥3,850 | 9% |
基本情報
所在地
〒321-1292
栃木県日光市今市本町1
連絡先
TEL:0288-22-1111
特産品
日光下駄・水ようかん・ゆば・日光彫り・日光甚五郎煎餅・線香・醤油・日本酒・酒ケーキ・たまり漬け・足尾焼き・皇海麺・アンコ玉・栗山そば・焼酎「とちひろえ」・日光あおい蕎麦
この地域の町域
相生町,赤下,足尾町,足尾町赤倉,足尾町赤沢,足尾町愛宕下,足尾町上の平,足尾町掛水,足尾町上間藤,足尾町下間藤,足尾町砂畑,足尾町通洞,足尾町遠下,足尾町中才,足尾町南橋,足尾町深沢,足尾町本山,足尾町松原,足尾町向原,五十里,石屋町,和泉,板橋,稲荷町,猪倉,今市,今市本町,岩崎,薄井沢,大桑町,大沢町,大室,大渡,荊沢,嘉多蔵,上栗山,上鉢石町,上三依,柄倉,川治温泉川治,川治温泉高原,川治温泉滝,川俣,川室,吉沢,鬼怒川温泉大原,鬼怒川温泉滝,清滝,清滝安良沢町,清滝桜ケ丘町,清滝新細尾町,清滝丹勢町,清滝中安戸町,清滝和の代町,木和田島,久次良町,沓掛,倉ケ崎,倉ケ崎新田,栗原,黒部,小倉,御幸町,小佐越,小代,小林,小百,佐下部,沢又,山内,塩野室町,七里,下の内,下鉢石町,瀬川,瀬尾,芹沢,芹沼,千本木,高柴,高徳,高原,滝ケ原,匠町,丹勢,中央町,中宮祠,手岡,東和町,所野,土沢,独鈷沢,轟,豊田,土呂部,中小来川,長畑,中鉢石町,中三依,並木町,西小来川,西川,日光,根室,野門,野口,花石町,原宿,針貝,萩垣面,日蔭,東小来川,一ツ石,日向,平ケ崎,藤原,文挾町,宝殿,細尾町,本町,町谷,松原町,水無,南小来川,宮小来川,明神,室瀬,森友,安川町,矢野口,山口,山久保,湯西川,湯元,横川,若杉町,若間,