
桜川市
さくらがわし
Sakuragawa-Shi
桜川市は茨城県にある地方公共団体です。総面積は18,006ha(2015年)あり、全国で703位になります。桜川市は2005年(平成17年)10月1日(土)に誕生した市区町村で、石岡市、真岡市、筑西市、笠間市、つくば市、茂木町等の7市区町村に隣接しているエリアです。キャッチフレーズは「伝統と豊かな自然に恵まれた田園文化都市 ~やすらぎのまち 桜川~」。
あなたは桜川市が好きですか?
自治体評価
本サイトにおいて桜川市の自治体としての評価は3と普通よりやや良い評価となっています。是非あなたの評価も教えてください。
この市が好き
66%
今の市長が好き
75%
市の行政に満足
73%
この市に住みたい
68%
桜川市の評価





桜川市を評価する
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人口構成
桜川市は都道府県を除くすべての自治体の中で790番目に人口が多い地域です。同程度の人口を有する自治体には 山梨県甲州市、石川県能美市、熊本県水俣市、滋賀県栗東市、岡山県赤磐市、広島県安芸高田市、山口県美祢市、広島県竹原市、宮城県東松島市、兵庫県朝来市 等があります。※本データは政府が公開している最新データ(2015年)に基づいています。 人口の増減率は-6.66%(転入率1.65%:転出率2.48%)です。
男女比率
年齢比率
家族構成
(高齢世帯率19.1%)
人口推移
※人口とは基本的に日本国に3か月以上にわたって住んでいるか,又は住むことになっている者
※外国政府の外交使節団・領事機関の構成員,随員及びその家族や外国軍隊の軍人・軍属及びその家族を除く
行政規模
一般財源 [百万円]
※一般財源とは地方税,地方譲与税,地方特例交付金及び地方交付税の合計額
歳入 [百万円]
[百万円:%]
交付金等財源 | ¥11,133 | 60% |
自主財源 | ¥7,371 | 40% |
桜川市の自主財源は39.8%あります。
歳出(目的別) [%:百万円]
Top5[百万円:%]
1位 民生費 | ¥5,217 | 32% |
2位 総務費 | ¥2,243 | 14% |
3位 教育費 | ¥2,091 | 13% |
4位 衛生費 | ¥1,860 | 11% |
5位 公債費 | ¥1,469 | 9% |
基本情報
所在地
〒309-1293
茨城県桜川市羽田1023
連絡先
TEL:0296-58-5111
特産品
石材「稲田みかげ石」「真壁みかげ石」「羽黒青糠目石」「坂戸石」・米・紅小玉スイカ・梵鐘(ぼんしょう)・トマト・キュウリ・赤肉メロン・ぶどう「オリンピア」・真壁石燈籠・べっ甲細工・酒寄みかん
この地域の町域
青木,青柳,明日香,阿部田,飯淵,池亀,磯部,稲,犬田,今泉,入野,岩瀬,上野原地新田,大泉,大国玉,大曽根,大月,長方,門毛,金敷,上城,亀岡,加茂部,木植,久原,鍬田,小塩,御領,坂本,猿田,下泉,曽根,高久,高幡,高森,堤上,富岡,富谷,友部,中泉,中里,西飯岡,西小塙,西桜川,羽田,東飯田,東桜川,平澤,福崎,富士見台,本郷,真壁町飯塚,真壁町伊佐々,真壁町大塚新田,真壁町上小幡,真壁町上谷貝,真壁町亀熊,真壁町源法寺,真壁町酒寄,真壁町桜井,真壁町椎尾,真壁町下小幡,真壁町下谷貝,真壁町白井,真壁町田,真壁町長岡,真壁町羽鳥,真壁町塙世,真壁町原方,真壁町東矢貝,真壁町東山田,真壁町古城,真壁町細芝,真壁町真壁,真壁町山尾,松田,間中,水戸,南飯田,本木,山口,