
筑西市
ちくせいし
Chikusei-Shi
筑西市は茨城県にある地方公共団体です。総面積は20,530ha(2015年)あり、全国で627位になります。筑西市は2005年(平成17年)3月28日(月)に誕生した市区町村で、つくば市、桜川市、八千代町、下妻市、栃木県、小山市等の7市区町村に隣接しているエリアです。キャッチフレーズは「人と自然 安心して暮らせる 共生文化都市 -市民との協働で進める筑西市の創造-」。
あなたは筑西市が好きですか?
自治体評価
本サイトにおいて筑西市の自治体としての評価は3と普通よりやや良い評価となっています。是非あなたの評価も教えてください。
この市が好き
74%
今の市長が好き
68%
市の行政に満足
65%
この市に住みたい
61%
筑西市の評価





筑西市を評価する
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人口構成
筑西市は都道府県を除くすべての自治体の中で408番目に人口が多い地域です。同程度の人口を有する自治体には 奈良県大和郡山市、兵庫県たつの市、大阪府貝塚市、福岡県北九州市戸畑区、大阪府摂津市、神奈川県横浜市西区、新潟県村上市、埼玉県富士見市、新潟県十日町市、岩手県宮古市 等があります。※本データは政府が公開している最新データ(2015年)に基づいています。 人口の増減率は-3.64%(転入率1.99%:転出率2.54%)です。
男女比率
年齢比率
家族構成
(高齢世帯率19.3%)
人口推移
※人口とは基本的に日本国に3か月以上にわたって住んでいるか,又は住むことになっている者
※外国政府の外交使節団・領事機関の構成員,随員及びその家族や外国軍隊の軍人・軍属及びその家族を除く
行政規模
一般財源 [百万円]
※一般財源とは地方税,地方譲与税,地方特例交付金及び地方交付税の合計額
歳入 [百万円]
[百万円:%]
交付金等財源 | ¥24,894 | 57% |
自主財源 | ¥18,882 | 43% |
筑西市の自主財源は43.1%あります。
歳出(目的別) [%:百万円]
Top5[百万円:%]
1位 民生費 | ¥13,026 | 31% |
2位 教育費 | ¥6,595 | 16% |
3位 総務費 | ¥6,117 | 15% |
4位 公債費 | ¥4,575 | 11% |
5位 衛生費 | ¥3,919 | 9% |
基本情報
所在地
〒308-8616
茨城県筑西市下中山732-1
連絡先
TEL:0296-24-2111
特産品
関城の梨「幸水」「豊水」「新高」・苺・地酒「来福」・醤油・飴・コシヒカリ・キュウリ・小玉西瓜・トマト「桃太郎」・常陸秋そば・にら・花卉「小菊」「トルコキキョウ」「ひまわり」・西洋かぼちゃ・レタス・なす・ほうれん草・玉ねぎ・メロン・黒毛和牛
この地域の町域
赤浜,旭ケ丘,新井新田,有田,飯島,飯田,伊讃美,伊佐山,石塔,石原田,泉,板橋,市野辺,一本松,井出蛯沢,稲野辺,稲荷,犬塚,井上,上野,内淀,江,海老江,海老ケ島,大島,大関,大塚,大林,大谷,岡芹,小川,奥田,小栗,女方,押尾,落合,乙,小林,折本,嘉家佐和,梶内,門井,金丸,上川中子,上中山,上西郷谷,上平塚,上星谷,神分,川澄,川連,木戸,久地楽,口戸,倉持,栗島,黒子,桑山,甲,国府田,子思儀,五所宮,小塙,幸町,鷺島,笹塚,山王堂,三郷,柴山,島,清水,下江連,下岡崎,下川島,下川中子,下郷谷,下高田,下中山,下野殿,下平塚,下星谷,菅谷,関舘,関本肥土,関本上,関本上中,関本下,関本中,関本分中,掉ケ島,高島,高津,竹垣,田宿,玉戸,知行,筑瀬,築地,塚原,辻,寺上野,徳持,外塚,直井,中上野,中舘,中根,中村新田,鍋山,成田,成井,新治,二木成,西石田,西大島,西方,西保末,西谷貝,西山田,西榎生,布川,猫島,野,野田,野殿,灰塚,羽方,蓮沼,八田,花田,花橋,林,東石田,東保末,東榎生,樋口,深見,藤ケ谷,船玉,舟生,古内,古郡,丙,細田,蒔田,松原,みどり町,宮後,宮山,向上野,向川澄,村田,茂田,森添島,谷中,谷永島,柳,八幡,谷部,山崎,谷原,横島,横塚,吉田,榎生,蓬田,蕨,