
五戸町
ごのへまち
Gonohe-Machi
五戸町は青森県にある地方公共団体です。総面積は17,767ha(2015年)あり、全国で708位になります。五戸町は八戸市、おいらせ町、十和田市、六戸町、新郷村、南部町等の6市区町村に隣接しているエリアです。キャッチフレーズは「みんなで創る、活気のあるまち「ごのへ」」。
あなたは五戸町が好きですか?
自治体評価
本サイトにおいて五戸町の自治体としての評価は3と普通よりやや良い評価となっています。是非あなたの評価も教えてください。
この町が好き
63%
今の町長が好き
66%
町の行政に満足
70%
この町に住みたい
77%
五戸町の評価





五戸町を評価する
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人口構成
五戸町は都道府県を除くすべての自治体の中で1179番目に人口が多い地域です。同程度の人口を有する自治体には 福岡県広川町、千葉県多古町、石川県宝達志水町、和歌山県湯浅町、滋賀県愛荘町、静岡県東伊豆町、青森県鶴田町、奈良県平群町、山梨県中央市、岐阜県御嵩町 等があります。※本データは政府が公開している最新データ(2015年)に基づいています。 人口の増減率は-6.84%(転入率1.93%:転出率2.58%)です。
男女比率
年齢比率
家族構成
(高齢世帯率25.6%)
人口推移
※人口とは基本的に日本国に3か月以上にわたって住んでいるか,又は住むことになっている者
※外国政府の外交使節団・領事機関の構成員,随員及びその家族や外国軍隊の軍人・軍属及びその家族を除く
行政規模
一般財源 [百万円]
※一般財源とは地方税,地方譲与税,地方特例交付金及び地方交付税の合計額
歳入 [百万円]
[百万円:%]
交付金等財源 | ¥7,580 | 75% |
自主財源 | ¥2,562 | 25% |
五戸町の自主財源は25.3%あります。
歳出(目的別) [%:百万円]
Top5[百万円:%]
1位 民生費 | ¥2,445 | 25% |
2位 総務費 | ¥1,515 | 15% |
3位 衛生費 | ¥1,410 | 14% |
4位 公債費 | ¥1,245 | 13% |
5位 教育費 | ¥989 | 10% |
基本情報
所在地
〒039-1513
青森県三戸郡五戸町字古舘21-1
連絡先
TEL:0178-62-2111
特産品
馬肉・長芋・なんばんみそ・五戸駄菓子南部せんべい・牛肉「倉石牛」・紅玉・にんにく・アピオス・よもぎ
この地域の町域
赤川,赤川前,赤坂,浅水,愛宕後,愛宕下タ,愛宕丁,油出,荒町,五百窪,石沢境,石仏,石仏上川原,石仏下川原,石仏前,泉窪,市川道十文字,銀杏木,銀杏木前,一本木,一本木前,兎内,兎内上保土沢,兎内下保土沢,兎内下川原,兎内下谷地,姥堤,ウルエ長根,ウルエ長根下,蛯川後,蛯川前川原,蛯川村,追分,扇田,應田,大久保,大渡,大渡道ノ下,岡谷地,鍜冶屋窪,鍜冶屋窪上ミ,鍜冶屋敷,上市川,上兎内,上大町,上川原,上新道,上大平楽,上高田,上長下,上新井田,上新井田前,上保土沢,上谷地,傘松,傘松前,川原町,川原町裏,川原町下裏,川原町西裏,観音堂,狐森,久蔵窪,切谷内,熊ノ沢,熊ノ沢頭,熊野林,熊野林後,熊野林前,倉石石沢,倉石中市,倉石又重,毛無森,越掛沢,越掛沢前,越掛沢道下モ,小渡,小渡頭,幸ノ神,幸ノ神前,佐野上谷地,鮫ノ口,沢,沢向,鹿内,鹿内沖,鹿内下モ,鹿内前,地蔵岱,下タノ沢,下タノ沢頭,下大町,下モ沢向,下新道,下大平楽,下高田,下中崎,下長下,下新井田,下新井田前,下保土沢,正場沢,正場沢長根,治郎左エ門長根,新蔵長根,新丁,新田窪,新町,神明後,惣林橋,大学沢,大学沢向,大工窪,竹原,館,丁塚,塚無岱,土取場,手倉橋,傳兵ヱ丁,天満,天満後,天満下川原,土井頭,筒口川原,徳良窪,豊間内,中崎,中高田,中ノ沢,中ノ沢西張,中道,中道十文字,中森,中寄,苗代沢,二階平,二階平下タ,西ノ沢,二本柳,二本柳向,根岸,野月,白山,白山前,博労町,八景,花道川原,古街道長根,古館,古館下川原,古館向,古館向川原,古館脇,古堂,古堂後,平佐窪,堀合,虫追塚前,横丁,六角,