
喜界町
きかいちょう
Kikai-Cho
喜界町は鹿児島県にある地方公共団体です。総面積は5,682ha(2015年)あり、全国で1291位になります。喜界町はキャッチフレーズは「蝶の飛び交う 隆起珊瑚礁の島 きかい」。
あなたは喜界町が好きですか?
自治体評価
本サイトにおいて喜界町の自治体としての評価は3と普通よりやや良い評価となっています。是非あなたの評価も教えてください。
この町が好き
77%
今の町長が好き
74%
町の行政に満足
74%
この町に住みたい
69%
喜界町の総合評価





喜界町を評価する
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人口構成
喜界町は都道府県を除くすべての自治体の中で1537番目に人口が多い地域です。同程度の人口を有する自治体には 北海道小清水町、長野県阿智村、岡山県奈義町、徳島県勝浦町、北海道東川町、北海道訓子府町、島根県飯南町、福岡県吉富町、熊本県嘉島町、北海道標津町 等があります。※本データは政府が公開している最新データ(2015年)に基づいています。 人口の増減率は-11.72%(転入率3.95%:転出率5.12%)です。
男女比率
年齢比率
家族構成
(高齢世帯率36.1%)
人口推移
※人口とは基本的に日本国に3か月以上にわたって住んでいるか,又は住むことになっている者
※外国政府の外交使節団・領事機関の構成員,随員及びその家族や外国軍隊の軍人・軍属及びその家族を除く
行政規模
一般財源 [百万円]
※一般財源とは地方税,地方譲与税,地方特例交付金及び地方交付税の合計額
歳入 [百万円]
[百万円:%]
交付金等財源 | ¥6,039 | 87% |
自主財源 | ¥916 | 13% |
喜界町の自主財源は13.2%あります。
歳出(目的別) [%:百万円]
Top5[百万円:%]
1位 総務費 | ¥1,891 | 28% |
2位 民生費 | ¥1,145 | 17% |
3位 教育費 | ¥808 | 12% |
4位 土木費 | ¥774 | 11% |
5位 農林水産業費 | ¥720 | 11% |
基本情報
所在地
〒891-6292
鹿児島県大島郡喜界町大字湾1746
連絡先
TEL:0997-65-1111
特産品
黒糖焼酎・島バナナ・大島紬・喜界メロン・タンカン・マンゴー・黒砂糖・花良治ミカン・白ゴマ
喜界町の学校一覧
喜界町にある学校を表示しています。※以下のボタンは姉妹サイト「思い出こみゅ」へリンクしています。
喜界町の小学校一覧
喜界小学校
きかいしょうがっこう
きかいしょうがっこう
〒891-6202 大島郡喜界町湾1808
早町小学校
そうまちしょうがっこう
そうまちしょうがっこう
〒891-6151 喜界町塩道1048
荒木小学校
あらきしょうがっこう
あらきしょうがっこう
滝川小学校
たきかわしょうがっこう
たきかわしょうがっこう
湾小学校
わんしょうがっこう
わんしょうがっこう
上嘉鉄小学校
かみかてつしょうがっこう
かみかてつしょうがっこう
坂嶺小学校
さかみねしょうがっこう
さかみねしょうがっこう
志戸桶小学校
しとおけしょうがっこう
しとおけしょうがっこう
小野津小学校
おのつしょうがっこう
おのつしょうがっこう
阿伝小学校
あでんしょうがっこう
あでんしょうがっこう
喜界町の中学校一覧
喜界中学校
きかいちゅうがっこう
きかいちゅうがっこう
891-6202鹿児島県大島郡喜界町湾1775
第一中学校
だいいちちゅうがっこう
だいいちちゅうがっこう
第二中学校
だいにちゅうがっこう
だいにちゅうがっこう
早町中学校
そうまちちゅうがっこう
そうまちちゅうがっこう
891-6151鹿児島県大島郡喜界町大字塩道1190
喜界町の高等学校一覧
喜界高等学校
きかいこうとうがっこう
きかいこうとうがっこう
891-6201鹿児島県大島郡喜界町赤連2536
喜界高等学校
きかいこうとうがっこう
きかいこうとうがっこう
891-6201鹿児島県大島郡喜界町赤連2536