日高川町
ひだかがわちょう
Hidakagawa-Cho
日高川町は和歌山県にある地方公共団体です。総面積は33,159ha(2015年)あり、全国で365位になります。日高川町は広川町、印南町、有田川町、御坊市、日高町、田辺市等の6市区町村に隣接しているエリアです。キャッチフレーズは「人の和、地域の和でつくる元気創造空間 日高川町」。
あなたは日高川町が好きですか?
自治体評価
本サイトにおいて日高川町の自治体としての評価は3と普通よりやや良い評価となっています。是非あなたの評価も教えてください。
この町が好き
80%
今の町長が好き
69%
町の行政に満足
67%
この町に住みたい
70%
日高川町の総合評価





日高川町を評価する
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
人口構成
日高川町は都道府県を除くすべての自治体の中で1416番目に人口が多い地域です。同程度の人口を有する自治体には 滋賀県竜王町、岡山県勝央町、長崎県東彼杵町、沖縄県中城村、鹿児島県伊仙町、埼玉県鳩山町、岐阜県川辺町、東京都八丈町、山形県飯豊町、青森県階上町 等があります。※本データは政府が公開している最新データ(2015年)に基づいています。 人口の増減率は-6.97%(転入率2.45%:転出率2.88%)です。
男女比率
年齢比率
家族構成
(高齢世帯率31.4%)
人口推移
※人口とは基本的に日本国に3か月以上にわたって住んでいるか,又は住むことになっている者
※外国政府の外交使節団・領事機関の構成員,随員及びその家族や外国軍隊の軍人・軍属及びその家族を除く
行政規模
一般財源 [百万円]
※一般財源とは地方税,地方譲与税,地方特例交付金及び地方交付税の合計額
歳入 [百万円]
[百万円:%]
交付金等財源 | ¥8,298 | 77% |
自主財源 | ¥2,490 | 23% |
日高川町の自主財源は23.1%あります。
歳出(目的別) [%:百万円]
Top5[百万円:%]
1位 総務費 | ¥2,266 | 22% |
2位 公債費 | ¥1,824 | 17% |
3位 民生費 | ¥1,670 | 16% |
4位 教育費 | ¥1,237 | 12% |
5位 衛生費 | ¥1,074 | 10% |
基本情報
所在地
〒649-1324
和歌山県日高郡日高川町大字土生160
連絡先
TEL:0738-22-1700
特産品
いよかん・うめ・カーネーション・紀州備長炭・鮎・米・千両・ほろほろ鳥・猪・鹿肉・ササユリ・温州みかん・菊花茶・ごんちゃん漬け
日高川町の学校一覧
日高川町にある学校を表示しています。※以下のボタンは姉妹サイト「思い出こみゅ」へリンクしています。
日高川町の小学校一覧
江川小学校
えがわしょうがっこう
えがわしょうがっこう
和佐小学校
わさしょうがっこう
わさしょうがっこう
山野小学校
やまのしょうがっこう
やまのしょうがっこう
三百瀬小学校
みよせしょうがっこう
みよせしょうがっこう
川辺西小学校
かわべにししょうがっこう
かわべにししょうがっこう
中津小学校
なかつしょうがっこう
なかつしょうがっこう
笠松小学校
かさまつしょうがっこう
かさまつしょうがっこう
川原河小学校
かわはらごうしょうがっこう
かわはらごうしょうがっこう
寒川第一小学校
そうがわだいいちしょうがっこう
そうがわだいいちしょうがっこう
日高川町の中学校一覧
丹生中学校
にゅうちゅうがっこう
にゅうちゅうがっこう
早蘇中学校
はやそちゅうがっこう
はやそちゅうがっこう
中津中学校
なかつちゅうがっこう
なかつちゅうがっこう
美山中学校
みやまちゅうがっこう
みやまちゅうがっこう
日高川町の高等学校一覧
日高高等学校中津分校
ひだかこうとうがっこうなかつぶんこう
ひだかこうとうがっこうなかつぶんこう
644-1121和歌山県日高郡日高川町西原357