氷見市の少子化対策
ひみし
Himi-Shi
                        富山県の氷見市における少子化対策に関する評価や意見をするページです。                    
                
                        あなたは氷見市が好きですか?
                        
                        
                    
                少子化対策評価
本サイトにおいて氷見市の自治体としての評価は3と普通よりやや良い評価となっています。是非あなたの評価も教えてください。
氷見市の少子化対策
 
  
  
  
  
                                        
                    氷見市を評価する
                    
                                        | 総合 |          | 
| 少子化対策 |          | 
| 待機児童対策 |          | 
| 子育て支援制度 |          | 
子供人口
                        15歳未満の人口と比率の推移
                    
                    保育状況
                        保育施設と園児の推移
                    
                    
                        人口規模が同じ市区町村の保育所数(保育所在所児童数)はとなっています。氷見市の保育所数(保育所在所児童数)は15(1158人)となっており同規模の市区町村と比べてかなり保育所が充実していると言えます。                        
                                                        
                                                    
                        
                        
                    
                ※保育福祉施設転出とは乳児院,母子生活支援施設児童養護施設,障害児入所施設,児童発達支援センター,情緒障害児短期治療施設,児童自立支援施設,児童家庭支援センター,児童館,その他の児童館,肢体不自由児施設
結婚状況
                        結婚件数推移
                    
                    
                           富山県の少子化対策における政策事例
                    
                    氷見市で実施された子育て政策の一例を表示しています。(出典:内閣府)
                                富山県少子化危機突破県民大会開催事業                            
                            結婚,妊娠,出産,育児
                                交流会・情報共有,支援
                            
                                結婚、妊娠・出産、育児の切れ目内支援の実施に向け、各ステージの支援のあり方や連携方法について考える「富山県少子化危機突破県民大会」(分科会、全大会、交流会)を実施。                            
                            
                                ¥4,600,000                            
                        
                                とやまマリッジサポートセンター事業とやまマリッジサポートセンター出張登録会実施事業                            
                            結婚,お見合い
                                講演・勉強会,支援
                            
                                お見合い事業、スキルアップセミナー、結婚支援情報の提供等を総合的に実施する「とやまマリッジサポートセンター」の開設・運営                            
                            
                                ¥16,400,000                            
                        
                                男女で取組む不育症・不妊症対策推進事業                            
                            男女,不妊
                                支援
                            
                                不育症・男性不妊症について、支援のあり方を検討するとともに、支援啓発キャンペーンを実施することで、県民や関係者への周知・普及啓発を図る。                            
                            
                                ¥3,839,105                            
                        
                                女性の健康応援事業                            
                            男女,妊娠,出産
                                
                            
                                若い男女が、自ら分のライフプランを考えて健康をセルフマネジメントできるよう、女性の健康や妊娠・出産に関する正しい知識の普及啓発を図る。                            
                            
                                ¥9,827,154                            
                        
                                病児・病後児サポート推進事業                            
                            保育
                                講演・勉強会,交流会・情報共有,支援
                            
                                病児・病後児保育従事者向け研修の実施、医療、保育、行政関係者による病児・病後児保育に関する意見交換会の実施                            
                            
                                ¥535,941                            
                        
                                プレ社会人のための未来設計事業                            
                            結婚,妊娠,出産,家庭,学生
                                
                            
                                学生が人生のビジョンを持たずに卒業・就職し社会に出ることで、仕事に打ち込み、あるいはまだ早いと思っているうちに年齢を重ねてしまい、結婚や出産をめぐる条件が厳しくなってしまうことも多い。このため、学生が卒業後も充実した人生を送るために、社会に出る前に、家庭や子供を持つことの素晴らしさや妊娠適齢期等について理解を深め、そのうえで自分の将来や人生を考え、自分がどう生きたいか(結婚し、子供を持ちたいか)、そのために自分はどうすべきかといったライフデザインを描くことが重要である。自分の将来を思い描き、意識することによって、若いうちからの結婚・出産への積極的な動機づけとなる。                            
                            
                                ¥1,132,420                            
                        
                                イクメン・カジダン出前講座                            
                            育児,働き方,職場
                                
                            
                                企業において、男性従業員が長時間労働を前提とした働き方を見直すきっかけを提供し、男性の仕事と生活の調和の実現及び家事・育児に参画しやすい職場環境づくりを推進するための講座を開催。大学においては、社会に出る前に、自身のライフキャリアについて考えるきっかけを提供する講座を開催することで、将来のイクメン・カジダンを増やす。                            
                            
                                ¥1,275,606                            
                        
                                子育て支援人材確保推進事業                            
                            子育て,保育,働き方
                                情報発信,紙媒体,調査,支援
                            
                                県内保育士登録者へ保育士応援を目的としたリーフレットの作成・配付、働き方に関する意向調査の実施、保育士・保育所支援センターへの登録勧奨                            
                            
                                ¥5,717,080                            
                        
                                子育て支援人材育成事業                            
                            子育て,子ども,学生
                                支援
                            
                                学生を対象とした子育て支援に関する出前講座の開催・学生への子育て活動勧奨、子育て支援人材のデータベース作成、子どもの居場所づくり優良事例への助成、事例集の作成、配付                            
                            
                                ¥6,743,065                            
                        
                                仕事と子育ての両立に関する意識調査事業                            
                            子育て
                                調査,支援
                            
                                企業の仕事と子育ての両立支援の取組みをより実効性のあるものにするため、企業経営者及び従業員の意識やニーズを把握し、今後の施策の推進に役立てるもの                            
                            
                                ¥10,898,450                            
                        