池田町の少子化対策

いけだまち

Ikeda-Machi

長野県の池田町における少子化対策に関する評価や意見をするページです。
あなたは池田町が好きですか?

少子化対策評価

本サイトにおいて池田町の自治体としての評価は3と普通よりやや良い評価となっています。是非あなたの評価も教えてください。

池田町の少子化対策

 
池田町を評価する
総合
少子化対策
待機児童対策
子育て支援制度
      

子供人口

15歳未満の人口と比率の推移

保育状況

保育施設と園児の推移
人口規模が同じ市区町村の保育所数(保育所在所児童数)はとなっています。池田町の保育所数(保育所在所児童数)は2(240人)となっており同規模の市区町村と比べてかなり保育所が充実していると言えます。

※保育福祉施設転出とは乳児院,母子生活支援施設児童養護施設,障害児入所施設,児童発達支援センター,情緒障害児短期治療施設,児童自立支援施設,児童家庭支援センター,児童館,その他の児童館,肢体不自由児施設

結婚状況

結婚件数推移
池田町の少子化対策における政策事例

池田町で実施された子育て政策の一例を表示しています。(出典:内閣府

幼児期の人格形成サポート事業
保育,幼児,家庭,学校
講演・勉強会,支援
「セカンドステップ」は米国で少年犯罪が深刻化していた1980年代、加害者にならないための教育プログラムとして非営利法人が開発したものである。日本では2001年にNPO法人「日本こどものための委員会」が教材を翻訳し日本版を作成し普及に取り組んでいる。平成25年12月現在、全国の幼稚園・保育園・小中学校・児童養護施設等で約630か所、長野県内では10か所ほどの施設で取り入れている。相手の気持ちを理解したり、暴力に頼らない問題解決方法を具体的な事例を基にしたレッスンを重ねて身に付けていく。このプログラムを教育するには「日本こどものための委員会」に依頼し2日間の研修を受講し資格取得することが必要である。また、教育には専用教材を使用しなければならないことが定められている。各保育園、各学校の施設及び町主催の家庭教育学級等で広く教育を実施していくためには、30名ほどの資格者を養成することが必要である。また、レッスン回数は1コースで全28回あり、教材は頻繁に使用することと、各園・学校では保護者にも理解を深めてもらうために参観日での機会にも実施するため、同時に使用することも想定され各施設に必要である。資格取得のための研修会は2日間で、東京より講師に来ていただき池田町の施設で開催する。また、資格取得者以外にも理解を広めるため、一般住民向けの講演会も前記の研修会の前後に1日開催する
¥992,400
結婚推進事業
結婚,男女,独身,出産,子育て
講演・勉強会,交流会・情報共有
独身男女に対して松本大学ホスピタリ-学科の益山ゼミとタイアップし、①恋愛・結婚②出産③家族愛④子育てについてシリーズで「結婚セミナー」を開催することにより、将来設計の感覚を身に付けた。又、地域住民が設立した「DIネット」の結婚相談員に対して研修会を開催し、多くの独身男女の橋渡しのための基礎研修を行った。これらを通し、独身者の意向を把握して、今後の推進事業の方向性を明確にした。
¥440,000
長野県の少子化対策における政策事例

池田町で実施された子育て政策の一例を表示しています。(出典:内閣府

「ながの出会い応援プロジェクト」広域連携促進事業
結婚,出会い
交流会・情報共有
県内の結婚相談所間の連携と広域的な出会いの機会を提供するため、「ながの結婚マッチングシステム」により結婚相談所間の情報ネットワークの構築と登録者拡大を実施。また、システム活用を普及するために推進員を設置。
¥14,915,000
健やかな妊娠・出産支援事業
未婚,妊娠,出産,不妊
講演・勉強会,支援
若者が正しい知識を得た上で妊娠・出産に関する意思決定ができるよう、妊娠・出産適齢期や不妊を招かないための健康づくりについてセミナーを開催。未婚の若者の予期せぬ妊娠について、支援体制づくり。男性不妊に対する正しい知識や不妊を招かないための健康づくりについての知識の普及啓発。
¥10,267,889
地域少子化対策強化交付金活用事例フォーラム
協議・検討
地域少子化対策強化交付金の活用事例を広く発信し、少子化対策の取組の広がりを促していくため、フォーラムを開催。
¥1,171,749
信州型自然保育検討・普及事業
保育
従来それぞれのスタイルで運営されてきた森のようちえん等の自然保育に対し、教育の質の担保や社会的認知、信用を高めるため、「信州型自然保育認定制度」を構築。また自然保育の普及と質の向上のために、「信州型自然保育ガイド」を作成し、県内の保育団体へ配布した。
¥2,194,937
子育てサポートステップアップ事業
子育て,育児,保育,子ども
交流会・情報共有,支援
子どもの保育、育児相談、病児・病後児の預かり、家事支援等の子育て中の家族に寄り添い、支えてくれる人材の掘り起こしと養成のため、事業実施を希望する市町村在住者で子育て支援活動ができる方を対象に養成講座を実施。
¥11,104,352