かみしを含む住所一覧

福岡県大川市上白垣

郵便番号
8310012
地方公共団体コード

住所

福岡県
ふくおかけん
FUKUOKA KEN

大川市上白垣の特徴

活力、誇り、人を育む水と緑のまち 川郷(せんきょう)おおかわ ~大河に育まれた木の匠のふるさと~
福岡県大川市(フクオカケンオオカワシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は34838人、総面積【ha】は3362km2で最も就業者が多い産業は製造業。

大川市の特産品

えつ料理・えつ・大川旅出しうなぎ(大川で獲れた天然うなぎ)・川アンコウ(天然鯰)・クチゾコ(シタビラメ)・メカジャ(女冠者、ミドリシャミセンガイ)・イチゴ「あまおう」・有明海苔(福岡のり)・日本酒「蜻蛉」「蒲公英」・大川家具・大川彫刻・大川組子・掛川・大川総桐箪笥・木工芸品

福岡県春日市上白水

郵便番号
8160844
地方公共団体コード

住所

福岡県
ふくおかけん
FUKUOKA KEN

春日市上白水の特徴

住みよさ発見 市民都市 かすが 輝き ふれあい 安らぎの都市(まち) かすが
福岡県春日市(フクオカケンカスガシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は110743人、総面積【ha】は1415km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

春日市の特産品

本格どんぐり焼酎「奴国の宴(なこくのうたげ)」

福岡県三潴郡大木町上白垣

郵便番号
8300404
地方公共団体コード

住所

三潴郡大木町上白垣の特徴

掘割(ほりわり)に歴史を刻む 水と緑の大木町
福岡県三潴郡大木町(フクオカケンミズマグンオオキマチ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は14176人、総面積【ha】は1844km2で最も就業者が多い産業は製造業。

大木町の特産品

大木町の特産品は登録されていません。

長崎県佐世保市神島町

郵便番号
8570067
地方公共団体コード

住所

ながさきけん
NAGASAKI KEN

佐世保市神島町の特徴

ひと・まち・育む“キラっ都”佐世保 ~自然とともに 市民の元気で輝くまち~
長崎県佐世保市(ナガサキケンサセボシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は255439人、総面積【ha】は42606km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

佐世保市の特産品

三川内焼・佐世保独楽・九十九島かき・高島ちくわ・とらふぐ(養殖)・小佐々いりこ・うに・世知原茶・みかん・ブルーベリー・カステラ(みかん、緑茶)

熊本県人吉市上新町

郵便番号
8680032
地方公共団体コード

住所

熊本県
くまもとけん

人吉市上新町の特徴

物語都市ひとよし ~いで湯と球磨焼酎・笑顔の里~
熊本県人吉市(クマモトケンヒトヨシシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は33880人、総面積【ha】は21055km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

人吉市の特産品

球磨焼酎・鮎・キジ馬・花手箱・羽子板・味噌・しょうゆ・鍛冶製品

熊本県玉名郡玉東町上白木

郵便番号
8690313
地方公共団体コード

住所

玉名郡玉東町上白木の特徴

みかんと史跡の里
熊本県玉名郡玉東町(クマモトケンタマナグンギョクトウマチ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は5265人、総面積【ha】は2433km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

玉東町の特産品

玉東町の特産品は登録されていません。

熊本県玉名郡和水町上十町

郵便番号
8610911
地方公共団体コード

住所

玉名郡和水町上十町の特徴

ほっとひと息、なごみの時間 希望(ゆめ)あふれ、人と地域が輝くまち
熊本県玉名郡和水町(クマモトケンタマナグンナゴミマチ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は10191人、総面積【ha】は9878km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

和水町の特産品

和水町の特産品は登録されていません。

熊本県阿蘇郡高森町上色見

郵便番号
8691601
地方公共団体コード

住所

阿蘇郡高森町上色見の特徴

野の花と風薫る郷
熊本県阿蘇郡高森町(クマモトケンアソグンタカモリマチ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は6325人、総面積【ha】は17506km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

高森町の特産品

高森町の特産品は登録されていません。

熊本県上益城郡益城町上陳

郵便番号
8612203
地方公共団体コード

住所

上益城郡益城町上陳の特徴

水とみどり豊かで人安らぐ「夢・創造」のまち ~みんなの笑顔と愛情あふれるまちをめざして~
熊本県上益城郡益城町(クマモトケンカミマシキグンマシキマチ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は33611人、総面積【ha】は6568km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

益城町の特産品

益城町の特産品は登録されていません。

大分県大分市上白木

郵便番号
8700805
地方公共団体コード

住所

大分県
おおいたけん

大分市上白木の特徴

ともに築く 希望あふれる 元気都市
大分県大分市(オオイタケンオオイタシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は478146人、総面積【ha】は50239km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

大分市の特産品

大分ふぐ・関あじ・関さば・カボス・しいたけ・豊後牛・乾燥くろめ

大分県中津市上如水

郵便番号
8710004
地方公共団体コード

住所

大分県
おおいたけん

中津市上如水の特徴

山国川の「みず」と耶馬の「もり」のめぐみを受け、「ひと」が育ち、癒され、たゆみなく「もの」がうまれる、「人にやさしい」まち“なかつ”
大分県中津市(オオイタケンナカツシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は83965人、総面積【ha】は49153km2で最も就業者が多い産業は製造業。

中津市の特産品

醤油・蒲鉾・和傘・耶馬溪焼・巻柿・外郎饅頭・白酒「耶馬の淡雪」・はも・そば・耶馬溪茶・まこもだけ

大分県日田市上城内町

郵便番号
8770003
地方公共団体コード

住所

日田市上城内町の特徴

人と自然が共生し、やすらぎ・活気・笑顔に満ちた交流都市
大分県日田市(オオイタケンヒタシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は66523人、総面積【ha】は66603km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

日田市の特産品

牛乳・小鹿田焼・下駄・漆器・梨・白菜・木酢酢・木炭・薔薇・みょうが・せり・こんにゃく・かりんとう・しいたけ・津江茶・わさび・たけのこ・梅・梅干し・梅の木工芸

大分県佐伯市上城

郵便番号
8760034
地方公共団体コード

住所

大分県
おおいたけん
OITA KEN

佐伯市上城の特徴

青い海 きらめく清流 豊かな緑。九州で一番広いまち
大分県佐伯市(オオイタケンサイキシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は72211人、総面積【ha】は90311km2で最も就業者が多い産業は製造業。

佐伯市の特産品

ヒオウギ貝・塩こうじ・マリンレモン・ぶどう・温州みかん・鹿肉・イノシシ肉・ごまだし・ブリ・車エビ

大分県宇佐市上敷田

郵便番号
8790163
地方公共団体コード

住所

大分県
おおいたけん
OITA KEN

宇佐市上敷田の特徴

彩りに満ちた暮らしの元気都市
大分県宇佐市(オオイタケンウサシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は56258人、総面積【ha】は43905km2で最も就業者が多い産業は製造業。

宇佐市の特産品

院内産どじょう・大分味一ねぎ・安心院ぶどう・院内ゆず・麦焼酎・安心院葡萄酒

大分県宇佐市上庄

郵便番号
8790153
地方公共団体コード

住所

大分県
おおいたけん
OITA KEN

大分県豊後大野市緒方町上自在

郵便番号
8796642
地方公共団体コード

住所

豊後大野市緒方町上自在の特徴

豊かな自然と文化を未来につなぐ やすらぎ交流都市 やさしく、たくましく、ともに築く豊後大野市
大分県豊後大野市(オオイタケンブンゴオオノシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は36584人、総面積【ha】は60314km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

豊後大野市の特産品

豊後牛・しいたけ・鮎・カボス・栗・チョウザメ料理・えぼしみそ・竹炭・ハトムギ茶・ハトムギまんじゅう・ハトムギ入りみそ・ハトムギ焼酎・クリーンピーチ・マムシの粉末・ちとせみそ・豊後牛・千歳茶・かんしょ・いのしし

宮崎県延岡市北方町上鹿川

郵便番号
8820231
地方公共団体コード

住所

延岡市北方町上鹿川の特徴

市民力・地域力・都市力が躍動するまち のべおか
宮崎県延岡市(ミヤザキケンノベオカシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は125159人、総面積【ha】は86802km2で最も就業者が多い産業は製造業。

延岡市の特産品

やぶれまんじゅう・空飛ぶ新玉ネギ・ひでじビール・伊勢海老・メヒカリ・鮎・北浦灘アジ・ひむか本サバ・宮崎カンパチ・のぼりざる・紅渓石硯

鹿児島県大島郡知名町上城

郵便番号
8919234
地方公共団体コード

住所

鹿児島県

大島郡知名町上城の特徴

花ひらく夢ひらくまち フローラル知名 ずっと住み続けたい 誇りと自信溢れるまちだから
鹿児島県大島郡知名町(カゴシマケンオオシマグンチナチョウ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は6213人、総面積【ha】は5330km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

知名町の特産品

知名町の特産品は登録されていません。


キーワード検索

調べたい地名を入れてください。住所は部分入力で検索できます。

その他の都道府県

地名の検索を行います。探したい地名の都道府県が分かる場合は当該都道府県を選択して下さい。

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国・四国地方
九州地方