さいを含む住所一覧

熊本県上益城郡甲佐町

郵便番号
8614600
地方公共団体コード

住所

上益城郡甲佐町の特徴

花と緑と鮎のまち 甲佐
熊本県上益城郡甲佐町(クマモトケンカミマシキグンコウサマチ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は10717人、総面積【ha】は5793km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

甲佐町の特産品

甲佐町の特産品は登録されていません。

熊本県上益城郡山都町

郵便番号
8613500
地方公共団体コード

住所

上益城郡山都町の特徴

風かおる、文楽と石橋の郷 山都町 ~星と森、そして水が生まれる里~
熊本県上益城郡山都町(クマモトケンカミマシキグンヤマトチョウ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は15149人、総面積【ha】は54467km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

山都町の特産品

山都町の特産品は登録されていません。

熊本県八代郡氷川町

郵便番号
8694600
地方公共団体コード

住所

熊本県

八代郡氷川町の特徴

火燃ゆるまち 氷川町
熊本県八代郡氷川町(クマモトケンヤツシログンヒカワチョウ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は11994人、総面積【ha】は3336km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

氷川町の特産品

氷川町の特産品は登録されていません。

熊本県葦北郡芦北町

郵便番号
8695400
地方公共団体コード

住所

熊本県

葦北郡芦北町の特徴

個性の光る活力あるまちづくり
熊本県葦北郡芦北町(クマモトケンアシキタグンアシキタマチ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は17661人、総面積【ha】は23398km2で最も就業者が多い産業は医療,福祉。

芦北町の特産品

芦北町の特産品は登録されていません。

熊本県葦北郡津奈木町

郵便番号
8695600
地方公共団体コード

住所

葦北郡津奈木町の特徴

緑と彫刻のあるまち
熊本県葦北郡津奈木町(クマモトケンアシキタグンツナギマチ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は4673人、総面積【ha】は3409km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

津奈木町の特産品

津奈木町の特産品は登録されていません。

熊本県球磨郡錦町

郵便番号
8680300
地方公共団体コード

住所

熊本県
くまもとけん
KUMAMOTO KEN

球磨郡錦町の特徴

剣豪とフルーツの里
熊本県球磨郡錦町(クマモトケンクマグンニシキマチ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は10766人、総面積【ha】は8504km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

錦町の特産品

錦町の特産品は登録されていません。

熊本県球磨郡多良木町

郵便番号
8680500
地方公共団体コード

住所

くまもとけん
KUMAMOTO KEN

球磨郡多良木町の特徴

歴史とロマンの里
熊本県球磨郡多良木町(クマモトケンクマグンタラギマチ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は9791人、総面積【ha】は16586km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

多良木町の特産品

多良木町の特産品は登録されていません。

熊本県球磨郡湯前町

郵便番号
8680600
地方公共団体コード

住所

熊本県
くまもとけん
KUMAMOTO KEN

球磨郡湯前町の特徴

活き活きと輝き、誇れる町、ゆのまえ
熊本県球磨郡湯前町(クマモトケンクマグンユノマエマチ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は3985人、総面積【ha】は4837km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

湯前町の特産品

湯前町の特産品は登録されていません。

熊本県球磨郡水上村

郵便番号
8680700
地方公共団体コード

住所

熊本県
くまもとけん
KUMAMOTO KEN

球磨郡水上村の特徴

人と自然を活かして・みずかみ
熊本県球磨郡水上村(クマモトケンクマグンミズカミムラ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は2232人、総面積【ha】は19096km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

水上村の特産品

水上村の特産品は登録されていません。

熊本県球磨郡相良村

郵便番号
8680000
地方公共団体コード

住所

熊本県
くまもとけん
KUMAMOTO KEN

球磨郡相良村の特徴

住民と行政とが協働する足腰の強いむらづくり 水と緑を活かした潤いのある村づくり
熊本県球磨郡相良村(クマモトケンクマグンサガラムラ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は4468人、総面積【ha】は9454km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

相良村の特産品

相良村の特産品は登録されていません。

熊本県球磨郡五木村

郵便番号
8680200
地方公共団体コード

住所

熊本県
くまもとけん
KUMAMOTO KEN

球磨郡五木村の特徴

自然が奏でる子守唄の里
熊本県球磨郡五木村(クマモトケンクマグンイツキムラ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は1055人、総面積【ha】は25292km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

五木村の特産品

五木村の特産品は登録されていません。

熊本県球磨郡山江村

郵便番号
8680000
地方公共団体コード

住所

熊本県
くまもとけん
KUMAMOTO KEN

球磨郡山江村の特徴

水と緑あふれる 心豊かな 栗の里 「九州山江村の創造」~人が魅力、自然が魅力、元気が魅力~
熊本県球磨郡山江村(クマモトケンクマグンヤマエムラ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は3422人、総面積【ha】は12119km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

山江村の特産品

山江村の特産品は登録されていません。

熊本県球磨郡球磨村

郵便番号
8696400
地方公共団体コード

住所

熊本県
くまもとけん
KUMAMOTO KEN

球磨郡球磨村の特徴

急流と鍾乳洞の里 水と緑と人がきらめく球磨村 ~自然と文化につつまれて~
熊本県球磨郡球磨村(クマモトケンクマグンクマムラ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は3698人、総面積【ha】は20758km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

球磨村の特産品

球磨村の特産品は登録されていません。

熊本県球磨郡あさぎり町

郵便番号
8680400
地方公共団体コード

住所

KUMAMOTO KEN

球磨郡あさぎり町の特徴

若いまち 豊かなまち そして、夢ふくらむ「あさぎり町」
熊本県球磨郡あさぎり町(クマモトケンクマグンアサギリチョウ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は15523人、総面積【ha】は15956km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

あさぎり町の特産品

あさぎり町の特産品は登録されていません。

熊本県天草郡苓北町

郵便番号
8632500
地方公共団体コード

住所

熊本県

天草郡苓北町の特徴

安心して住める町・いきいきと暮らせる町・ふるさとと呼べる町
熊本県天草郡苓北町(クマモトケンアマクサグンレイホクマチ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は7739人、総面積【ha】は6757km2で最も就業者が多い産業は医療,福祉。

苓北町の特産品

苓北町の特産品は登録されていません。

大分県大分市

郵便番号
8700100
地方公共団体コード

住所

大分県
おおいたけん
OITA KEN

大分市の特徴

ともに築く 希望あふれる 元気都市
大分県大分市(オオイタケンオオイタシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は478146人、総面積【ha】は50239km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

大分市の特産品

大分ふぐ・関あじ・関さば・カボス・しいたけ・豊後牛・乾燥くろめ

大分県別府市

郵便番号
8740000
地方公共団体コード

住所

大分県
おおいたけん
OITA KEN

別府市の特徴

国際観光温泉文化都市 住んでよし 訪れてよし アジアをむすぶ ONSEN都市
大分県別府市(オオイタケンベップシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は122138人、総面積【ha】は12534km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

別府市の特産品

しいたけ・藍胎漆器・つげ細工・湯の花・竹工芸品・ざぼん漬け・鉄輪焼酎・ふぐ料理

大分県別府市幸町

郵便番号
8740907
地方公共団体コード

住所

大分県
おおいたけん
OITA KEN

大分県中津市

郵便番号
8710000
地方公共団体コード

住所

大分県
おおいたけん
OITA KEN

中津市の特徴

山国川の「みず」と耶馬の「もり」のめぐみを受け、「ひと」が育ち、癒され、たゆみなく「もの」がうまれる、「人にやさしい」まち“なかつ”
大分県中津市(オオイタケンナカツシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は83965人、総面積【ha】は49153km2で最も就業者が多い産業は製造業。

中津市の特産品

醤油・蒲鉾・和傘・耶馬溪焼・巻柿・外郎饅頭・白酒「耶馬の淡雪」・はも・そば・耶馬溪茶・まこもだけ

大分県日田市

郵便番号
8770000
地方公共団体コード

住所

大分県
おおいたけん
OITA KEN

日田市の特徴

人と自然が共生し、やすらぎ・活気・笑顔に満ちた交流都市
大分県日田市(オオイタケンヒタシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は66523人、総面積【ha】は66603km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

日田市の特産品

牛乳・小鹿田焼・下駄・漆器・梨・白菜・木酢酢・木炭・薔薇・みょうが・せり・こんにゃく・かりんとう・しいたけ・津江茶・わさび・たけのこ・梅・梅干し・梅の木工芸


キーワード検索

調べたい地名を入れてください。住所は部分入力で検索できます。

その他の都道府県

地名の検索を行います。探したい地名の都道府県が分かる場合は当該都道府県を選択して下さい。

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国・四国地方
九州地方