しかたを含む住所一覧

福岡県柳川市片原町

郵便番号
8320041
地方公共団体コード

住所

福岡県
ふくおかけん

柳川市片原町の特徴

生きがいと活力に満ち自然と共生する住みよいまち
福岡県柳川市(フクオカケンヤナガワシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は67777人、総面積【ha】は7715km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

柳川市の特産品

福岡のり・柳川まり・さげもん・蒲池窯・神棚・清酒・本場柳川みそ・柳川凧・花ござ・柳川かまぼこ・ちくわ

福岡県朝倉市片延

郵便番号
8380036
地方公共団体コード

住所

福岡県
ふくおかけん
FUKUOKA KEN

朝倉市片延の特徴

水を育み 街を潤す 健康文化都市の創造
福岡県朝倉市(フクオカケンアサクラシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は52444人、総面積【ha】は24671km2で最も就業者が多い産業は製造業。

朝倉市の特産品

川茸・葛・棒飴・草木染め・博多万能ねぎ・銀杏まな板・鮎・鮎料理・はちみつ・巨峰・柿・梨・栗・すもも・柿の葉ずし・ハヤ・焼酎・地酒・甘酒

佐賀県唐津市刀町

郵便番号
8470055
地方公共団体コード

住所

佐賀県

唐津市刀町の特徴

自然と歴史と文化が織りなす 心の散歩道 唐津
佐賀県唐津市(サガケンカラツシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は122785人、総面積【ha】は48758km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

唐津市の特産品

唐津焼・松露饅頭・松原おこし・けいらん・玄海漬・宮島醤油・松浦漬・佐賀牛・地酒・焼酎・いのしし肉・自然薯(山芋)

長崎県長崎市片淵

郵便番号
8500003
地方公共団体コード

住所

長崎県
ながさきけん
NAGASAKI KEN

長崎市片淵の特徴

活力と潤いにあふれ、歴史がいきづく交流拠点都市・長崎
長崎県長崎市(ナガサキケンナガサキシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は429508人、総面積【ha】は40586km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

長崎市の特産品

長崎天然伊勢海老・ゆうこう・かまぼこ・ちくわ・からすみ・カステラ・一口香・よりより・茂木びわ・びわ茶・トラフグ

長崎県佐世保市指方町

郵便番号
8593242
地方公共団体コード

住所

ながさきけん
NAGASAKI KEN

佐世保市指方町の特徴

ひと・まち・育む“キラっ都”佐世保 ~自然とともに 市民の元気で輝くまち~
長崎県佐世保市(ナガサキケンサセボシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は255439人、総面積【ha】は42606km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

佐世保市の特産品

三川内焼・佐世保独楽・九十九島かき・高島ちくわ・とらふぐ(養殖)・小佐々いりこ・うに・世知原茶・みかん・ブルーベリー・カステラ(みかん、緑茶)

長崎県島原市片町

郵便番号
8550042
地方公共団体コード

住所

長崎県
ながさきけん
NAGASAKI KEN

島原市片町の特徴

有明海にひらく湧水あふれる火山と歴史の田園都市
長崎県島原市(ナガサキケンシマバラシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は45436人、総面積【ha】は8297km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

島原市の特産品

がんば(とらふぐ)・有明がね・島原手延べそうめん・雲仙スーパーポーク・海苔・イイダコ・クツゾコ(シタビラメ)

長崎県大村市片町

郵便番号
8560833
地方公共団体コード

住所

長崎県
ながさきけん
NAGASAKI KEN

大村市片町の特徴

花と歴史につつまれた 未来にはばたく 産業・交流都市
長崎県大村市(ナガサキケンオオムラシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は92757人、総面積【ha】は12662km2で最も就業者が多い産業は医療,福祉。

大村市の特産品

梅ヶ枝焼・ゆでピーナッツ・黒田五寸人参・へこはずしおこし・松原鎌・松原包丁・三彩焼・真珠工芸・大村湾産ナマコ・大村湾産イイダコ

長崎県壱岐市郷ノ浦町牛方触

郵便番号
8115113
地方公共団体コード

住所

壱岐市郷ノ浦町牛方触の特徴

― 海とみどり、歴史を活かす癒しのしま、壱岐 ― (いきいきアイランド)
長崎県壱岐市(ナガサキケンイキシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は27103人、総面積【ha】は13942km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

壱岐市の特産品

海胆(うに)・壱岐剣(ケンサキイカ)・壱岐牛・壱岐焼酎・かすまき・壱州どうふ・海産物

長崎県北松浦郡佐々町志方免

郵便番号
8570315
地方公共団体コード

住所

北松浦郡佐々町志方免の特徴

山と緑と川のせせらぎが聞こえる自然に囲まれた町
長崎県北松浦郡佐々町(ナガサキケンキタマツウラグンサザチョウ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は13626人、総面積【ha】は3227km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

佐々町の特産品

佐々町の特産品は登録されていません。

熊本県八代市西片町

郵便番号
8660811
地方公共団体コード

住所

熊本県
くまもとけん

八代市西片町の特徴

やすらぎと活力にみちた魅力かがやく元気都市”やつしろ”
熊本県八代市(クマモトケンヤツシロシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は127472人、総面積【ha】は68136km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

八代市の特産品

晩白柚・とうふの味噌漬け・緑茶・山椒とうがらし醤油だれ・柚子こしょうだれ・ゆずポン酢・生しょうが・い草加工品

熊本県八代市東片町

郵便番号
8660814
地方公共団体コード

住所

熊本県

熊本県玉名市片諏訪

郵便番号
8650044
地方公共団体コード

住所

熊本県
くまもとけん
KUMAMOTO KEN

玉名市片諏訪の特徴

人と自然がひびきあう 県北の都 玉名
熊本県玉名市(クマモトケンタマナシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は66782人、総面積【ha】は15260km2で最も就業者が多い産業は製造業。

玉名市の特産品

いちご・みかん・トマト・有明海苔・高瀬飴・松の雪

熊本県菊池市片角

郵便番号
8611307
地方公共団体コード

住所

熊本県
くまもとけん
KUMAMOTO KEN

菊池市片角の特徴

豊かな水と緑、光あふれる田園文化のまち
熊本県菊池市(クマモトケンキクチシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は48167人、総面積【ha】は27685km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

菊池市の特産品

菊池アイス・松風・メロン・イチゴ・スイカ・柿・梨・栗・カスミソウ・トルコキキョウ・水田ゴボウ・ヤーコン・原木椎茸・茶・古代米・えこめ牛

大分県大分市片島

郵便番号
8700943
地方公共団体コード

住所

大分県
おおいたけん
OITA KEN

大分市片島の特徴

ともに築く 希望あふれる 元気都市
大分県大分市(オオイタケンオオイタシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は478146人、総面積【ha】は50239km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

大分市の特産品

大分ふぐ・関あじ・関さば・カボス・しいたけ・豊後牛・乾燥くろめ

大分県大分市かたしま台

郵便番号
8700949
地方公共団体コード

住所

おおいたけん

大分県中津市片端町

郵便番号
8710056
地方公共団体コード

住所

大分県
おおいたけん

中津市片端町の特徴

山国川の「みず」と耶馬の「もり」のめぐみを受け、「ひと」が育ち、癒され、たゆみなく「もの」がうまれる、「人にやさしい」まち“なかつ”
大分県中津市(オオイタケンナカツシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は83965人、総面積【ha】は49153km2で最も就業者が多い産業は製造業。

中津市の特産品

醤油・蒲鉾・和傘・耶馬溪焼・巻柿・外郎饅頭・白酒「耶馬の淡雪」・はも・そば・耶馬溪茶・まこもだけ

大分県佐伯市片神浦

郵便番号
8760008
地方公共団体コード

住所

大分県
おおいたけん

佐伯市片神浦の特徴

青い海 きらめく清流 豊かな緑。九州で一番広いまち
大分県佐伯市(オオイタケンサイキシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は72211人、総面積【ha】は90311km2で最も就業者が多い産業は製造業。

佐伯市の特産品

ヒオウギ貝・塩こうじ・マリンレモン・ぶどう・温州みかん・鹿肉・イノシシ肉・ごまだし・ブリ・車エビ

大分県佐伯市堅田

郵便番号
8761512
地方公共団体コード

住所

大分県
おおいたけん
OITA KEN

大分県津久見市堅浦

郵便番号
8792475
地方公共団体コード

住所

大分県
おおいたけん
OITA KEN

津久見市堅浦の特徴

食の文化とライム産業が育む定住拠点
大分県津久見市(オオイタケンツクミシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は17969人、総面積【ha】は7948km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

津久見市の特産品

みかん・マグロ・津久見山椒

大分県竹田市片ケ瀬

郵便番号
8780003
地方公共団体コード

住所

大分県
おおいたけん
OITA KEN

竹田市片ケ瀬の特徴

自然・歴史・文化を育む名水名湯田園観光都市
大分県竹田市(オオイタケンタケタシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は22332人、総面積【ha】は47753km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

竹田市の特産品

カボス・サフラン・ワレモコウ・しいたけ・完熟トマト・高原野菜・ピーマン・久住牛・地ビール・豆腐・エノハ


キーワード検索

調べたい地名を入れてください。住所は部分入力で検索できます。

その他の都道府県

地名の検索を行います。探したい地名の都道府県が分かる場合は当該都道府県を選択して下さい。

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国・四国地方
九州地方