しかたを含む住所一覧

山口県下関市形山町

郵便番号
7510888
地方公共団体コード

住所

山口県

下関市形山町の特徴

自然と歴史と人が織りなす交流都市
山口県下関市(ヤマグチケンシモノセキシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は268517人、総面積【ha】は71589km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

下関市の特産品

フグ・平家ガニ・フク提灯・フク鈴・うに・蒲鉾・豊浦漬・川棚まんじゅう・スイカ・ミカン・くじら・あんこう・下関北浦特牛イカ・連子鯛

山口県下関市形山みどり町

郵便番号
7510885
地方公共団体コード

住所

山口県萩市片俣

郵便番号
7580301
地方公共団体コード

住所

山口県
やまぐちけん
YAMAGUCHI KEN

萩市片俣の特徴

誇るべき歴史と美しい自然が織りなすふるさとを愛し、心のよりどころとなる、あたたかいまち
山口県萩市(ヤマグチケンハギシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は49560人、総面積【ha】は69831km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

萩市の特産品

萩焼き・夏みかん・わかめ・フグ・うに・かまぼこ・ゆず・ゆず味噌・日本酒・醤油・ゆずマーマレード・米・大根・レタス・スイートコーン・むつみ豚・維新伝心米・瀬つきあじ・けんさきいか

山口県柳井市片野西

郵便番号
7420003
地方公共団体コード

住所

山口県
やまぐちけん
YAMAGUCHI KEN

柳井市片野西の特徴

人が輝く・夢が生まれる 瀬戸内のふれあい元気都市
山口県柳井市(ヤマグチケンヤナイシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は32945人、総面積【ha】は14005km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

柳井市の特産品

金魚ちょうちん・甘露醤油・三角もち・ぶどう・茶粥・柳井縞・橘香酢 ・うずしお味噌・ジャム・みかん・すもも・翁あめ・自然薯・やなぎ漬

山口県山陽小野田市片山

郵便番号
7560013
地方公共団体コード

住所

YAMAGUCHI KEN

山陽小野田市片山の特徴

人と出会い 支え合い 自然とふれあう 活力ある 住み良さ創造都市
山口県山陽小野田市(ヤマグチケンサンヨウオノダシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は62671人、総面積【ha】は13309km2で最も就業者が多い産業は製造業。

山陽小野田市の特産品

蒲鉾「長州揚」・うに・醤油・てんぷら・む津美細工・日本酒「龍王山」・米焼酎「寝太郎」・菓子「せめんだる」・ふく白子とうふ・おのだネギ

徳島県徳島市方上町

郵便番号
7708033
地方公共団体コード

住所

徳島県

徳島市方上町の特徴

心おどる水都・とくしま
徳島県徳島市(トクシマケントクシマシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は258554人、総面積【ha】は19125km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

徳島市の特産品

すだち・たらいうどん・竹ちくわ・祖谷そば・鳴門わかめ・半田そうめん・なると金時・阿波尾鶏・三盆糖・藍染製品・竹細工・大谷焼

香川県高松市片原町

郵便番号
7600040
地方公共団体コード

住所

香川県

高松市片原町の特徴

文化の風かおり 光りかがやく 瀬戸の都・高松
香川県高松市(カガワケンタカマツシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は420748人、総面積【ha】は37541km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

高松市の特産品

讃岐うどん・奉公さん・香川漆器・保多織・讃岐提灯・讃岐天ぷら・JR高松駅の名物駅弁「あなごめし」・しょうゆ豆

愛媛県松山市片山

郵便番号
7992439
地方公共団体コード

住所

愛媛県
えひめけん

松山市片山の特徴

憧れ 誇り 日本一のまち 松山 「坂の上の雲をめざして」-みんなでつくろう、みんなの松山-
愛媛県松山市(エヒメケンマツヤマシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は514865人、総面積【ha】は42937km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

松山市の特産品

坊っちゃん団子・薄墨羊羹・かまぼこ・ちくわ・じゃこてん・五色そうめん・緋の蕪漬・醤油餅・松山あげ・みかんジュース

愛媛県今治市片原町

郵便番号
7940013
地方公共団体コード

住所

愛媛県

今治市片原町の特徴

ゆとり彩りものづくり みんなで奏でる海響都市いまばり
愛媛県今治市(エヒメケンイマバリシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は158114人、総面積【ha】は41913km2で最も就業者が多い産業は製造業。

今治市の特産品

今治タオル・かまぼこ・すまき・海産物・乾物・塩・みかん・鶏卵饅頭・桜井漆器・菊間瓦

愛媛県今治市片山

郵便番号
7940063
地方公共団体コード

住所

愛媛県
えひめけん
EHIME KEN

愛媛県八幡浜市片山町

郵便番号
7960065
地方公共団体コード

住所

八幡浜市片山町の特徴

いま共に育む進取のまちづくり 風とらえ風おこす
愛媛県八幡浜市(エヒメケンヤワタハマシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は34951人、総面積【ha】は13268km2で最も就業者が多い産業は農業,林業。

八幡浜市の特産品

みかん・かまぼこ・じゃこ天ぷら・ちくわ・皮ちくわ・削りかまぼこ・唐饅(とうまん)・タルト・地酒・富士柿

高知県南国市片山

郵便番号
7830081
地方公共団体コード

住所

高知県
こうちけん
KOCHI KEN

南国市片山の特徴

土佐のまほろば/土佐の玄関交流都市 みんなで築く 健康で安心な いきいき文化交流・産業拠点のまち
高知県南国市(コウチケンナンコクシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は47982人、総面積【ha】は12530km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

南国市の特産品

葉ニンニク・小ナス・ししとう・四方竹・四方竹ピリシャキ漬け・ごめんしょうが飴・地酒・ちりめんジャコ

高知県宿毛市片島

郵便番号
7880013
地方公共団体コード

住所

高知県
こうちけん
KOCHI KEN

宿毛市片島の特徴

さくらの里 だるま夕日が見える街 人が輝き、自然がほほえむ元気都市“すくも”
高知県宿毛市(コウチケンスクモシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は20907人、総面積【ha】は28619km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

宿毛市の特産品

珊瑚加工品・キビナゴ・タビエビ・ドロメ・天然釣ブリ・真鯛・グレ・オクラ・ブロッコリー・小ネギ・ミョウガ・文旦

高知県宿毛市西片島

郵便番号
7880015
地方公共団体コード

住所

高知県

高知県土佐清水市片粕

郵便番号
7870560
地方公共団体コード

住所

土佐清水市片粕の特徴

愛と自然に満ちた活力あるまち
高知県土佐清水市(コウチケントサシミズシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は13778人、総面積【ha】は26634km2で最も就業者が多い産業は医療,福祉。

土佐清水市の特産品

土佐の清水さば・かつおのたたき・姫カツオ・宗田節(メジカ節)・芳香完熟パイン・高糖度赤玉ねぎ「足摺レッド」

高知県四万十市片魚

郵便番号
7871552
地方公共団体コード

住所

高知県
こうちけん
KOCHI KEN

四万十市片魚の特徴

最後の清流四万十川 沈下橋を渡る風 ふるさとの原風景 いきいき遡上!四万十市~かがやく笑顔、ゆたかな自然、やすらぎ溢れるまち四万十~
高知県四万十市(コウチケンシマントシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は34313人、総面積【ha】は63229km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

四万十市の特産品

四万十ヒノキ・四万十栗・米・ユズ・ナシ・ブンタン・小夏・温州みかん・ブドウ・青さのり・青のり・鮎・川えび・うなぎ

福岡県福岡市城南区西片江

郵便番号
8140141
地方公共団体コード

住所

福岡市城南区西片江の特徴

豊かな暮らしがあるまち 若人が活躍するまち “鷹が渡る”まち
福岡県福岡市城南区(フクオカケンフクオカシジョウナンク)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は130995人、総面積【ha】は1599km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

福岡市城南区の特産品

福岡市城南区の特産品は登録されていません。

福岡県福岡市早良区四箇田団地

郵便番号
8140176
地方公共団体コード

住所

福岡市早良区四箇田団地の特徴

ひと・みず・みどりが光輝く、ふれあいと交流のあるまち
福岡県福岡市早良区(フクオカケンフクオカシサワラク)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は217877人、総面積【ha】は9587km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

福岡市早良区の特産品

福岡市早良区の特産品は登録されていません。

福岡県大牟田市片平町

郵便番号
8360082
地方公共団体コード

住所

ふくおかけん
FUKUOKA KEN

大牟田市片平町の特徴

やさしさとエネルギーあふれるまち・おおむた
福岡県大牟田市(フクオカケンオオムタシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は117360人、総面積【ha】は8145km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

大牟田市の特産品

山川みかん・草木饅頭・三池たかな漬・有明のり・有明海魚介類・かすてら饅頭・日本酒「大蛇山」「旭盛」・木うそ・大蛇山人形

福岡県飯塚市片島

郵便番号
8200068
地方公共団体コード

住所

福岡県
ふくおかけん
FUKUOKA KEN

飯塚市片島の特徴

人が輝き まちが飛躍する 住みたいまち 住みつづけたいまち
福岡県飯塚市(フクオカケンイイヅカシ)の平成22年国勢調査(総務省統計局)における人口総数【人】は129146人、総面積【ha】は21407km2で最も就業者が多い産業は卸売業,小売業。

飯塚市の特産品

栗・梨・葡萄・とよのか苺・柿・筍・椎茸・玄海の海の幸・手作り豆腐・メロン・柿・梨・ブドウ・ダチョウ・筑穂牛・イチゴ・梨・自然薯・たけのこ・山菜・筑前内野粕漬・日本酒・醤油・盆提灯


キーワード検索

調べたい地名を入れてください。住所は部分入力で検索できます。

その他の都道府県

地名の検索を行います。探したい地名の都道府県が分かる場合は当該都道府県を選択して下さい。

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
中国・四国地方
九州地方